低気圧による不調

低気圧による不調

低気圧が近づくとこんな症状がある人がいます

  頭が痛い めまいがする
  膝が痛む 腰が痛む 筋肉が張って痛む
  身体が重怠い 頭が働かない

低気圧は雨や風を伴ってやってきます
台風や爆弾低気圧になると暴風や豪雨になります
また前線上に低気圧が出来る事もあって 低気圧の通過前から長く天気が崩れる事もあります

風や湿った空気は中医学では体調を崩す原因の六淫といわれる中の風邪(ふうじゃ)と湿(しつ)邪(じゃ)です
風邪(ふうじゃ)の性質は上の方に症状がでやすい・あちこち移動し変化しやすい・揺らす(めまい・痙攣・ひきつり)など
湿邪の性質は重くしつこい・下の方にいきやすい・胃腸の働きを悪くしやすい・冷えやすいなど
因みに風邪(ふうじゃ)は陽邪・湿邪は陰邪といわれます

治療法は
  風邪(ふうじゃ)に対しては解表・散風・袪風
  湿邪に対しては袪湿・化湿・利湿などの方法があります

「いえいえ 私は気圧に弱いのです」と思う方もいるかもしれません
気圧は低いのは低気圧の中央です
気圧の低い所に空気が流れ込んで上昇気流を生じ雲ができます
低気圧不調の方は低気圧が来る前から不調を感じています
時には台風が沖縄の向こうにある場合でも不調を感じて台風の存在を当てる方もいらっしゃいます
つまり低気圧のもたらす環境に不調を感じるのだと思います

症状に対しては色々使える漢方薬はあります
藿香正気散(勝湿顆粒)は風邪(ふうじゃ)を散らし・化湿する方剤です
他に 川芎茶調散(頂調顆粒) 柴胡桂枝湯 半夏白朮天麻湯 気上散 五苓散 胃苓湯 独活寄生湯(独歩顆粒) 苓姜朮甘湯(腰冷散) 五積散(五積腰痛散) その他症状に対応して使います

低気圧がきても不調にならない体質作りも大切です
まず、どんなタイプの人が低気圧不調になり易いのでしょう?
1つ目は衛気不足タイプです(防御力の不足)
・気温や気候などの環境の変化に弱い(身体がついていけない)
・風邪をひきやすい
・アレルギー性鼻炎や喘息がある
そういう方は身体を守る力が不足しています
2つ目は脾気虚タイプです(気虚や気血両虚)
・食欲がない
・お腹の調子がわるい
・車酔いしやすい
・浮腫みやすい
・疲れやすい
そういう人は食事からのエネルギーの摂り込みや水液代謝が悪い状態です

この2つのタイプの人に多くみられると感じます
衛気虚には益気固表の方剤を脾気虚の人には健脾益気の方剤を使って体質改善していきましょう