副鼻腔炎

副鼻腔炎 副鼻腔炎は鼻の両脇や眉毛の上などにある副鼻腔の粘膜が細菌やウイルスにより炎症を起こし、膿がたまる病気です。前額部の痛みや鼻の脇の痛みでつらい時もあります。鼻づまりの事が多いですが、鼻は通ってるんだけどと言う方もいます。その場合でも副鼻腔から鼻に排出する道(自然孔)は塞がっていたり狭くなっていたりしています。

 鼻かぜから急性の副鼻腔炎になったり、花粉症の季節にアレルギー性鼻炎から鼻づまりになり副鼻腔炎を起こす事もありますし、寒暖の差やストレスから鼻炎をおこし(血管運動性鼻炎)副鼻腔炎を起こす方もいます。繰り返していると、炎症が慢性化して慢性副鼻腔炎になります。

 鼻は肺の入り口です。中医学で肺は嬌臓(ひよわな臓)といわれています。それは外界とつながっている為、邪気が入りやすいからです。鼻は肺に細菌やウイルスまたホコリや花粉などの異物の侵入させないで清気を取り込んだり 空気などを温めて肺に送る役割があります。ですから鼻の粘膜は粘液で覆われていて異物をとりこみ線毛が咽に運び肺に行かないようにしています。

 くしゃみ、鼻水、鼻づまりもそういった鼻の防御機能1つといえます。しかし、その状態がつづくと鼻からの清気の取り込みも弱くなってしまい気が虚してしまいます。そうすると免疫力も弱まって邪気(細菌やウイルス)に対抗できなくなって治癒しにくくなります。そういう事で副鼻腔炎や慢性の副鼻腔炎はしっかり対策しましょう。

痛みや腫れを感じる急性期には・・・清熱解毒・排膿・通鼻竅
ネバネバした鼻水が鼻や咽を塞ぐ感じがする時は・・・清熱解毒・排膿・化痰
ヒリヒリ痛む時は・・・清熱解毒・潤肺

清熱解毒には・・・涼解楽・天津感冒片・五涼華など
排膿には・・・ワグラスD・桔梗石膏エキス散など
通鼻竅には・・・鼻淵丸・ホノミビスキンなど
化痰には・・・温胆湯・勝湿顆粒・治胸散・胸虚散・アンセイ粒・結胸散など
潤肺には・・・潤肺糖漿・麦門冬湯など

その他 体質改善するには健脾や補腎も考えます。

 また、風邪やアレルギー性鼻炎から副鼻腔炎になる場合は風邪(ふうじゃ)がきっかけになります。体表部や鼻や咽の粘膜で風邪の侵入を防いでいるのは衛気です。風邪をひきやすい人やアレルギー性鼻炎の人は衛気が不足している(衛気虚)ので衛益顆粒で衛気をアップしておきましょう。

 いろいろ書きましたが 副鼻腔炎の場合は菌と炎症は抑えていく事が第一ですので、緩快期にも五涼華を養生茶として毎日2回くらい飲む事をお奨めします。身体の状態を知って対処する事が大切ですので、ご相談ください。