先週『老中医の診察室』から木克土で腹痛を治療した話をかきました。
木と土は相克関係にあります。
木が土を抑える関係です。
木は肝、土は脾です。
肝は疏泄を主るといって気の巡りを調節する働きがあります。肝は疏泄を主るといって気の巡りを調節する働きがあります。また、脾は運化を主る(食物の消化・吸収、栄養や水分の輸送の事)といい胃腸の働きと関係しています。肝が失調して過亢進になってしまうと脾の働きを抑えこんいるという事を木克土と表現しているわけです。この時、抑えこまれて弱っている脾をいくら補ってもうまくいきません。実している肝を治療するのが先決です。
五臓は関係が強い部分とそうでもない部分とあります。五臓の性質にもよるのかもしれません。臓腑は実でも虚でもよくありません。平がいいのです。
五志と五臓の関係は
肝 怒
心 喜
脾 思
肺 悲
腎 恐 です。
五行の相克の関係を利用したこんな話があります。昔、偉い漢方医のところに老人が訪ねてきました。娘が行商に出て帰ってこない夫のことを思い悩んでばかりいます。食欲はなくなり、衰弱して、あれこれ薬を飲ませて見ましたが一向に効きません。
では こうしてみましょう。ふむふむ
老人は家に帰ると娘 に「おまえなんか大嫌いだ!こんな物はこうしてやる」といって娘が大事にしていた夫からもらった物を外に放り出しました。
まーお父さんなにするんですか!まったくひどい事を!(怒)プンプン! プンプン!
少し元気が出たようです。そこで「婿さんはもうすぐ帰れってくるらしいときいたよ」そう言って食欲の増す漢方を与えました。
娘は日増しに元気になったそうです。
脾が実になって思が過度になったのを肝の怒を使って抑えたのです。
季節の変わり目に咳がよく出るので、体質改善に補中益気湯を飲んでます。ぼくはアトピーで健脾散(参苓白朮散)だよ。わたしはアレルギー性鼻炎で、痰もからみやすいので香砂六君子湯飲んでるんだ。これらの病気の部位は肺です。でもこの漢方薬は皆脾を健やかにする働きがあるものです。肺と脾は相生関係で脾は肺を生む・・・つまり脾は肺の母です。母の病気は子に伝わるだから母が元気になれば子も元気になるというわけです。
帰脾錠(帰脾湯)は 心脾両虚の動悸・健忘・不眠・食欲不振・微熱・倦怠感や脾不統血の出血に使う漢方薬です。心(こころ)をいためていろいろ考えすぎること(思慮過度)によって心(母)と相生関係にある脾(子)に伝わり食べたくない・だるいなどの脾虚の症状がでてきます。母病が子に伝わり、また子の弱りが母に影響するという状態で両方を補うような処方構成になっています。
このように方剤の中にも運用されています。一般的に喘息は肺の病気・下痢は腸の病気・動悸は心臓の病気・・・と考えます。漢方では五臓の関連で考えるます。
例えば
「喘息です。息が吸い込みにくく、息切れしやすいです。」
「腎に問題があるのではないか?顔色も黒ずんでいるし・・・偏食はないですか?」
「お饅頭・おしるこ・かりんとう・ケーキ・ジュースなど大好きでつい沢山食べてしまいます。」
「やっぱり、腎に問題があります。甘い物の食べ過ぎは腎を傷つけます。」
肺と腎は母子関係です。また甘は脾の味で腎とは相克関係です。味過於甘、心気喘満、色黒、腎気不衡。これは甘いものを過食すると腎気に影響するということです。この時 腎陰虚なら八仙丸中心に腎陽虚なら平喘顆粒(蘇子降気湯)、双料参茸丸、海馬補腎丸、八味丸などを柱に方剤を組み合わせます。おもしろいですね。一見、現実離れして見える五行の理論ですが、実際にそれでうまくいきます。この理論は実際に歴史の中で運用され淘汰されて現代に至ったものだからです。
非科学的な感じ!そんなの不用なものだ・・・などといってると損すると思います。
2007年8月ブログ暮らしの中の中医学
夫天布五行以運萬類、
人稟五常以有五臓。
天は五行を生み五行が巡って万物が生じ、人は五常を受けて五臓を有した。
五行・・・木火土金水
五常・・・仁義禮智信
五臓・・・肝心脾肺腎
人の存在のはじまりにおいて五行・・・五臓は大きな意味をもっています。少なくとも漢方の運用においてはとても重要です。
五行にはお互いを助けたり抑制したりという相生相克の関係があります。木は火を生み、火は土を生み、土は金を生み、金は水を生み、水は木を生み・・相生の関係と 木は土を克し、土は水を克し、水は火を克し、火は金を克し、金は木を克し・・相克の関係があります。
この関係により相手を助長したり抑制したりして、バランスが保たれています。以前書いたかもしれませんが『老中医の診察室』にこんな話がでてきます。2ヶ月も前から腹痛を訴えていて、いろいろ検査しても異常がみつからず、抗生物質・鎮痛剤・・・いろいろやってみたが効果がなく、中医難病科の老中医の所に来ました。症状はこうでした。
1、いつも鈍痛があり時々酷くなる。
2.部位は臍の周囲
3.発作は午後または夜おこり・・・
4.・・・・・
5・・・・・・詳しく問診・・
それに望診、聞診、切診の四診を合せたところで、老中医はこういいます。「複雑な病態ではありません。木克土です。」肝気が脾を犯し、中焦の気機がスムーズに動かないため不通則痛で痛みがでた。と弁証しています。「気の気機は肝の疏泄と関係しています。肝は五行の風と関係しているので風の変動し易いという性質をもちます。病変部位は中焦の脾胃です。」この弁証によって処方を組み立て、2週間くらいで症状はとれ、1ヶ月くらいで完治しました。
このように五行は漢方の方剤を運用する上でとても重要です。なぜなら、五行学説の運用によって実際に治療がなりたっているからです。昔の人が太陽を観察して『東から出て西に沈む』ものだと思ったのと同じで、自然と人間を観察することによって導き出された理論だと思います。
春は肝の季節です。夏は心の季節です。などと言っていますが、五行との関係です。自然界・人体に関することを5つに分けて五行・五臓にあてはめています。
例えば
五行の火は五臓の心と関係していますが 他に 夏・南・暑・赤・苦(み)・長(生長)・・・・人においては小腸・脈・舌・汗・面・喜・・・などです。
ですから夏は暑く植物の生い茂り、心の季節で血脈は盛んで顔色も血色が良い感じになります。
しかし火が盛んになりすぎるとオーバーヒートしてしまいますので注意がひつようです。
苦いものは心臓にいいとかよく言いますが、心火を抑えて燃えすぎないようにしてくれます。
また五行の抑制関係では水で腎です。
腎陰を補うと心の行きすぎが抑えられます。
ちょっとわかりにくいですね。図解した方がわかりやすいかもしれません。興味のある方はお店でお聞きください。
人も自然の仲間ですから、自然の影響をうけます。予防・弁証(診断)・養生・治療は季節・気候・気温も考慮します。五臓の相生・相克の関係・五行の分類、陰陽の平衡は判断の重要な指標です。そしてまたそれが漢方の醍醐味です。いうなれば、身体の平衡を保つことによって自然治癒力がどこまで発揮できるか・・・ということです。
近年、漢方薬も西洋医学化して薬効で使われることが多いようです。それもありかもしれませんが、薬効を超えた体の力は引き出せないと思います。守りたい!!故人が残してくれた漢方の理論。
2007年8月ブログ暮らしの中の中医学
猛暑になっています。晴天が続いて36度とか、37度とか・・・ところでトルファンという所は45度とか46度とか言っていました。先週、ウルルン滞在記はシルクロードのトルファンでした。ガイドさんが「そこはイスラムの人達で、礼儀を重んじていますので礼儀正しくしてください」といいました。長老が出迎え、皆を紹介し「ここではスイカとメロンを沢山食べなければいけない」といいました。俳優の井坂俊哉さんはお腹いっぱいで苦しくなるほど食べさせられました。
スイカは天生の白虎湯と呼ばれている食べ物です。解暑除煩・止渇利小便・・・暑さで体内にこもった熱を外に出し、熱の為に脱水ぎみになる身体を潤わせ喉の渇きをいやし、暑さによる煩躁感を除いて、尿をだす。・・・と言う意味です。メロンもまた同じ働きがあるとともに胃腸機能を高めてくれます。水の貴重なトルファンですが水代わりにスイカやメロンを沢山とることによって、習慣的に身体を暑邪から守っていました。
昨日は40度に!今日も 晴れ 気温上昇中!またトルファンの話です。一家の100歳のおばあさんに「暑くて大変ですね」というと「自然な事だからね」というような返事がかえってきました。過酷な自然を当然の事として受け入れていました。大体の人は昼間は暑いのでゴロゴロして寝て過ごすそうです。外界の陽気が強すぎる時に体内の陰気を消耗しないようにしているといえます。これもまた自然の智恵です。
陰気を消耗するということは物質的消耗と陽気を抑制する力を失い、代謝・体温など身体の過亢進の状況から引き戻れないという事です。これはとても恐い状況です。ここ数日のような状況の時は本来、日中の冷房のない所でのスポーツや労働は避ける方がいいのです。でもそうはいかない事もあると思います。では未病先防で補気・生津・補陰の物を使うべきです。麦味参顆粒・西洋人参・白虎加人参湯などスポーツドリンク に溶かしてのむのも良い方法です。
夏の養生の中に使志無怒(怒ってはいけないという事)があります。テレビでみたトルファンの人々は過酷な暑さの中、にこにこして穏かな感じでした。怒は『肝の志』で陽気を伴って上逆します。「陽気が多い時に大怒すると倒れてしまう」と書いてあります。この穏かさが長生きの秘訣でもあると思います。
今週は極暑とトルファンの事を書いていますが、ウルルンでとりあげていたのはそう言うアプローチではありません。トルファンの人々は古くからテンサン山脈の雪解け水の流れる地下水路を補修しながら守っています。俳優の井坂俊哉さんは深い井戸の中に入り補修をお手伝いしました。中はすごくヒンヤリしているそうです。
今年は猛暑を通り越して酷暑と言う感じです。心は五行の火です。心火が強くなりすぎると相克関係にある肺がやられます。そうすると秋に肺系の病になります。そうすると冬に風寒や風熱の邪気に犯されます。その為には養生!!漢方で未病先防です。
2007年8月ブログ暮らしの中の中医学より