NHKの認知症キャンペーン『これが認知症を防ぐチョイスだ』という番組をみていて驚きました。それは現役の週刊誌記者の方が軽度認知障害(MCI)の診断をうけ その体験談を話すのに出演していたからです。記者といえば頭と身体を使う仕事というイメージが強く、現役バリバリで仕事をしている人にそういう状況がおこっているという事がショックでした。さっそくこの方山本朋史さんが体験レボでつづった“ボケてたまるか!”という本を購入しました。山本さんが62歳、私も還暦をすぎているので人事でないかも??という思いもあったからです。
何故山本さんは物忘れ外来を受診したのでしょうか?
きっかけはペットロスから鬱ぎみになった事かもとの事ですが・・・
これまでより 物忘れが酷くなっているという自覚があったからだそうです。
しかも加速度的に・・・
病院では医師の質問に答えたり、文章力・図形力・常識力・記憶力を調べるテストを受け、MRIやCTで脳の様子をみました。テストの結果が認知症の疑いがあり、画像診断からは60歳相応の血管の詰まりがあっただけで記憶を司る海馬はきれいでした。
軽度認知障害(MCI)は認知症予備軍といえるものです。
1.記憶障害の訴えが本人または家族から認められている
2.日常生活動作は正常
3.全般的認知機能は正常
4.年齢や教育レベルの影響のみでは説明できない記憶障害が存在する
5.認知症ではない
約半数の人は何もしなくてもはMCIから認知症になることはないそうです。しかし逆に半分くらいは認知症になってしまうという事もいえます。
NHKの番組ではグラフのような形で表していました。軽度の認知障害の状態を段で表し、ここまでは戻せる、ここからは戻せないという事を言っていました。つまり早期に気づいて、対策する事が重要という事です。
山本さんは筑波大学病院で『認知力アップトレーニング』を受ける事になります。トレーニングに来ている人達と半ば競争しながら楽しみながら脳トレや筋トレを行います。式筋トレのところで驚いたのは、座って足を10数えるあいだ上げておろした時に痛みを感じない時は感覚神経が脳につながってないという話です。
ここのトレーニングによって脳と感覚神経、運動神経をしっかりつないでいく事が大切だと感じました。
中医学では認知症対策の基本は補腎と活血といわれています。
60歳はそれなりの詰まりがあるという事ですが、血管は脳に酸素や栄養を運ぶ道ですから、開通している方が良いにきまっています。そのために活血化瘀という方法で予防します。また腎は髄を生じ、髄海に通じるといい、髄の海は脳の事です。腎の機能がしっかりしていれば、髄を充実させる事ができます。
さらに
憂鬱 欝っぽい 心がすっきりしない 楽しい気持ちになれない やる気がでない・・・などのこころの状態から軽度認知障害になる事もある事から考えれば心も重要です。
中医学では脳の思惟活動(機能面)を心と考えます。心は『血脈を主る』という心臓の駆血作用と心は『神を主る』という脳の機能と2つの事と関係しています。
心脾顆粒の効能に健忘があります。
心脾顆粒は心血を養って精神・意識・思考を安定させる遠志・酸棗仁や脾気を補い胃腸の働きを元気にする黄耆・党参など10種類の生薬がこころをバックアップしてくれます。
脳トレ+筋トレ+漢方で未病先防!ですね。
「ストレスで円形脱毛になっちゃった」という話を聞くことがありますが、ストレスはきっかけの1つです。
円形脱毛症は免疫システムの乱れにより 免疫細胞のTリンパ球が毛根を攻撃することで炎症を起こし毛髪が抜ける事によっておこります。軽いものは十円玉くらいの範囲の脱毛から頭全体に及ぶものまであります。自然に治ってしまう場合もありますが、西洋医学的な方法をいろいろしても治らない場合もあります。アレルギー体質や膠原病の人、また遺伝的要因のある人が、ウイルスなどの感染症や疲労やストレスなどをきっかけに発症する場合が多いようですが、原因不明の場合もあります。
西洋医学の薬によるアプローチは主に抗アレルギー剤とステロイドで重症者にはパルス療法と言ってステロイドの点滴による大量療法をするそうです。
■中医学漢方で考えれば
アレルギー体質の人には衛気の不足がある事が多く、膠原病の人は肝腎の不足がある場合がよく見られます。
また遺伝的要因に対しては先天の精がある腎の不足があると考えられます。
腎にある先天の精は脾の後天の精によって補充されると考えます。
そのきっかけのストレスに対しては肝を考えます。肝は将軍とわれる臓で ストレスによって肝が実すると肝気が横逆して他の臓腑の弱い場所に影響します。又肝気が鬱結すると化熱する事もあります。これは体質や性格も絡んでいます。
ウイルスや感染症は熱毒ですから、感染の時点で板藍根のような清熱解毒の中薬を服用しておく方が良いと思います。円形脱毛症の進行期は炎症ですから、この時期清熱解毒の方法を充分とる事は重要です。さらに、体質に対して弁証を行い、滋陰・養血・健脾益気・補肝腎その他の方法で改善をはかる必要があると考えます。髪は血余(血の余り)といいます。ですから『血を蔵す』肝との関わりもあり、『腎の華は髪にある』腎の状態も現しています。
中医学漢方の理論の素である『自然の法則は自然の1つである人にも当てはまる』という事から考えれば、Tリンパ球の自己への攻撃はTリンパ球が本来の役目がわからなくなってしまい暴走している状態は、虚の状態から虚の熱エネルギーによって暴走していると考えられるのではないでしょうか?またそれによって炎症が起きるのは実熱で、進行期は虚熱と実熱の両方を捉えて、漢方薬を選ぶのが良いのではないでしょうか?中医学治療においては標治・本治の両方が必要だと考えます。
2015年3月号に『中医臨床に中西医結合で膜性腎症治療に光』という記事がのっています。上海中医薬大学付属龍華病院 陳以平教授は長年腎臓病の治療の研究に携わってこられました。そのなかでネフローゼ症候群の膜性腎症は西洋医学の治療で効果のでない難治性のものがある疾患という事で着目されました。この病気に対して中医学の弁証論治と患者の共通点や病気の変化の法則を明らかにする事により病気から弁証する弁病も組み合わせました。
また病気の起こる機序(四大病機)虚・湿・瘀・熱という中医学の見方と西洋医学的発病のメカニズムを考慮し治則を考えました。それが『益気活血化湿』法です。(健脾益気・活血化瘀・清利湿熱)
更に上記の方法に対して効果的な中薬を実験から検討しています。
利湿に対し大量の補気薬が有効ということで、益気利水消腫の黄耆が使われています。(衛益顆粒は黄耆が6gも使われているもので応用できそうです。)活血は水蛭がよいとなっています。(水蛭の入ったものに水快宝があります)さらに化湿に白花蛇舌草や薏苡仁が書かれています。
膜性腎症の弁証論治を脾虚湿熱と脾腎陽虚に分類しています。これに基づいて治療した170例の有効率がびっくりするほど素晴らしく
1年間で 有効率90.2% そのうち完全寛開解27.45%
4年以上 92.86% 71.43%
と書かれています。
アメリカの専門誌に載った論文は『益気活血化湿』法で考案された参耆膜腎顆粒の有効率を西洋医学的にランダムに使った結果の有効率は76%で西洋薬(プレドニゾロン+シクロホスファミド)76%と同等でした。更に西洋薬と比して副作用の面での優位性有りとなっています。
参耆膜腎顆粒の有効率も素晴らしいですが、中医弁証に基づいて分類して、方剤を運用した結果の有効率は驚く結果だと思います。以上の記事に興味のある方は、お店で読んでいっていただけます。また陳以平先生の記事は2004年12月の中医臨床にも色々の腎臓病の中医学治療についてのっています。腎疾患に対して中医学的アプローチはなるべく腎臓を弱らせない為に、必ず良い助けとなると考えています。
*参耆膜腎顆粒について処方内容を考えてみました。
黄耆・・・益気 利水消腫
当帰・・・補血活血
蒼朮・・・燥湿健脾・利水
白朮・・・健脾益気 利水
山薬・・・補腎固精・縮尿
猪苓・・・利水滲湿
茯苓・・・利水滲湿
僵蚕・・・化痰散結
白花蛇舌草・・・清熱解毒・利水通淋
薏苡仁・・・清利湿熱・健脾
党参・・・補中益気
丹参・・・活血袪瘀
水蛭・・・破血逐瘀・消癥
*益気活血化湿法ですから
益気は黄耆・白朮・山薬・党参
活血は当帰・丹参・水蛭
化湿は黄耆を中心として 蒼朮・白朮・猪苓・茯苓・白花蛇舌草・薏苡仁
*糸球体の基底部へ免疫複合体の沈着にたいして中医学的に考えるなら清熱解毒・化痰の方法が必要になります。
*丹参については血管力の中で横沢先生が書かれています。