陰と陽の話

 漢方の中心は養生です。

其知道者、法置於陰陽、
和於術数、飲食有節、
起居有常、不妄作労

 養生の道をわきまえている人は、陰陽の道理に従い 飲食に節制があり、規則正しい生活を行い むやみに働きすぎることもない・・・・・・・そうすると百歳を超え長寿をまっとうできる。そう黄帝内経に書いてあります。

 陰陽の道理とはなんでしょう?宇宙のはじまりはなにもなく、ただ莫大なエネルギーのみが存在したと息子の化学の本に書いてありました。宇宙ができ、地球ができはじめは生物はいなかった世界から生命が生まれてきました。人も同じようにしてこの地球上にうまれてきた。条件は同じです。自然の法則は人にもあてはまる『天人相応』という考えです。陰と陽があるのは自然ことです。陰と陽は相対的なものです。

陽   陰 

上   下
天   地
日   月
昼   夜
晴   曇
火   水・・・火は心・水は腎
熱   寒
動   静
昇   降
外   内・・・腑は外・臓は内
明   暗
気   形

 この陰陽の性質から身体を考えると動的で行きすぎる状態、例えば甲状腺機能亢進症のように代謝が行きすぎになっている状態は『陽に傾いている』といえます。また逆に甲状腺機能低下症のように代謝が落ち込んでいる状態は『陰に傾いている』といえます。

 陰と陽は相対的なものなのです。例えば昼は陽ですが、昼でも日陰と日向があります。すると日陰は昼という陽の中にある陰という事になります。世の中陰ばかり陽ばかりではなりたたなくなってしまいます。朝、日が昇ると伴に陽が益しきます。昼頃陽は極まってだんだん弱まり、夕方陰 にバトンタッチします。真夜中に陰は極まってまた朝に向かうくり返しです。季節も陰から陽に、陽から陰に変化します。

 暑い季節ですが昼暑くても、夜があるから多少息抜きになります。昼ばかりだったらどうなるか・・・と想像しただけでぞっとします。陰よ陽は互いに制約しあっています。だからバランスが大切です。夏という陽の時期にも、夜という陰があります。陰と陽は相対的な関係ですから、どちらか一方ということはありえません。表があり、裏がある。上があり下がある。明るさがあり暗さがある。というように、陰陽は互いに依存しあっているのを『陰陽互根』といいます。

 エネルギーは物質を作る原動力で、物質からエネルギーは生まれます。古書の中に「陰陽の平衡が整えているうちに病気が自然に癒えてくるものだ」と書いてあります。陰虚とか陽虚とかいわれても解りにくいと思いますので、来週は身体の陰陽について書きたいと思います。

 人もこの自然界からできてきたので、人の身体の陰陽は重要です。身体のリズムにも陰陽があって、それは自然の陰陽と連動しています。昼は活動し夜は休む。当たり前なようですが、現代社会では難しいこと・・・でも陰陽の平衡に重要です。陽気が高まっている昼に活動しに陽気を育て、陰が極まる夜中に身体を休ませ陰を育むことは養生の基本です。

 体質的に陰陽のどちらかに傾いている時があります。

■陽に傾いているタイプは

暑がりで、食欲旺盛で活発、体温は高めで顔は紅くなりやすく冷たいものをこのみます。
闘争心、競争心がおおせいで頑張りすぎてしまうことも多く、尿が黄色くなったり、便秘になりやすいなど陽の性質がでます。

■陰に傾いているタイプは

寒がりで、食は細めで静か、低体温で顔色も青白く温かいものを好みます。
疲れやすく、思考して行動に移せなかったりし、尿は透明で、お腹はゆるくなりやすいなど陰の性質がでます。

陽は機能面・陰は物質面です。

例えば
人の身体の中に血液がながれています。
血液は物質で陰です。
流れているというには機能で陽です。
生きているということは物質があって機能しているということです。

 漢方でいうと気は陽に属し、血・精・津液は陰に属します。陰陽の平衡は身体にとっても重要ですが、老化や病気によってアンバランスになります。

 陽が不足すると機能面(エネルギー)がたりなくなるわけですから新陳代謝・身体の機能も落ちて、浮腫みやすかったり、肥り易かったり、冷えやすくなり、気力も低下します。陰の不足は物質的な基盤がへりです。陰の不足すると相対的に陽の方が多くなります。このように消耗によって生じた熱エネルギーは虚火とよばれます。代謝は亢進し痩せてくるし、手足の火照り、寝汗など虚熱の症状がでます。

 「陰陽は 天地の道 万物の剛紀 変化の父母 神明の府なり」・・・難しいですが、陰陽は自然の法則の基本だと言う事です。

 「治病必求於本」・・・病気を治すには、必ず病気の本質(陰陽)に立ち返って考えなさい。という事です。逆をいえば陰陽の調和(平衡)がとれれば病気が癒えるともいえます。

 私たちは病名や検査の数値の事は気にしますが、身体の陰陽の調和(平衡)などということは考えない事が多いと思います。古書には陰陽の道理をわきまえない人は強弱は考えても、調和することを考えないとあります。道理をわきまえるというのは身体の本質を知って、四季の変化や自然の変化に応じて養生していくという。この養生の同一線上に漢方薬があります。漢方薬は『何の病気に効く』ではなく『調和の為に身体をどうしたい』というふうに使うものです。